早朝、構内で踊るゼミ生たち

3年ゼミの高橋真君が監督をし、ゼミから7人参加した「笑いありサスペンスあり、そして歌あり踊りあり」というショートムービーが先日のオープンキャンパ スで学内放映された。その企画を聞いた時は、『あれもこれも詰め込んで企画もはっきりしないし、結局は素人なのだから、演技も踊りも中途半端で、(やった自分たち以外は)おもしろくもないものができあがるのでは…』と、ほとんど期待もしていなかった。

しかし、できあがったものを見せても らうと、たしかに演技や歌は素人っぽさが目立つが、ストーリーの流れや出演している学生たちのノリは荒削りだが若々しさがみなぎっており、見ている側にな ぜか恥ずかしいような気持ちが起きない。そして、最後は”事件”が解決して全員で踊るシーンになるのだが、これが何よりの見どころ、圧巻だ。全編が16分 なのだが、最後の踊りのシーンはなんと3分弱もある。

この撮影、試験期間中にやっていたというのだから驚きだ。しかも、外で踊るシーンは、音楽を流しながら撮影するので、試験開始前に終わるよう、5時起きをし、早朝に全員が集まってやったというのだ。

断っておくが、これは課題でもゼミ行事でも何でもない。学生たちが作ろうと言って集まり、自主的に作ったものだ。もちろん8月8日のオープンキャンパスで 実施された武蔵テレビ(1、2年生中心の社会実践プロジェクト)の中で放送されることを前提としているわけだが、それにしても、彼らの軽いノリからは想像 できないほど制作したものから出てくるエネルギー感はすごい。

ゼミは、単に共同研究や個人研究をする場ではなく、こうしたものを産み出す土壌としての側面もある。

薄暗いうちから撮影の準備をし、朝日を浴びて踊っている彼・彼女らを映像で見ると、見ているこっちまで元気が出てくるのだった。[2010.8.16]

追記

これを撮影していた中心メンバーの高橋くんは、卒業後映像制作会社へ入り、SUNTORYのCMを担当しカンヌ国際広告祭でブロンズ(賞)をもらったと大学に報告に来てくれた。やはり・・・。

報告に来てくれた高橋真くん(2014.6.19)

odasemi2009 2人の結婚を祝う会

またまた2009年卒の「会合」。
このご時世、珍しく男子2名の結婚が決まったということで、他のゼミ生が写真と寄せ書き(男性二人が掲げているもの)を用意してお祝い会を催してくれた。

わざわざ大阪からこの会のために駆けつけたゼミ生や、自分の赤ん坊を預けてまで来たゼミ生もいて、この代の「義兄弟」ぶりを再確認した。
たぶんこの子たちは年取るまでずっとこういう集まりをやるんだろうな、と自分(担当教員)のゼミではまったくなかったのでうらやましくなった。 [2013.12.7]

odasemi2009 また猛暑の中BBQ

2年前に熱中症になりながらBBQをした2009卒ゼミ生、性懲りもなく猛暑の8月にまたまた設定してくれた。ありがとう幹事。

今回は秋川渓谷。水量が豊富で川遊びにももってこい。小学生と同じく、川に飛び込み、はしゃいでいた。 [2012.8.26]

odasemi2009 江古田で再会

どういうわけか、3年前に卒業したゼミ生15人のうち9人も集まった。場所は大学のすぐそば「暁」という飲み屋。仕事を辞めるタイミングは「3日、3ヶ月、3年」と言われるが、ちょうどその3年。すでに転職した後の卒業生も何人かいたが、このとき仕事を辞める相談をそれとなくしてきた卒業生もいた。驚きは、卒業して結婚し、今年ママになるという卒業生も。結婚も出産も20代ではそう多くない現代、とても珍しいケースだ。

普段はフツーに真面目な社会人なのだろうが、ゼミの飲み会とあって、まるで学生時代のように、みんなで馬鹿な話しに盛り上がり、大笑いしていた。

会の終わり頃、「やっぱり、何の気兼ねもなく馬鹿な話しができて、盛り上がれる友達って貴重だな」との声。 [2012.3.3]