<前期>
●前期は就活との同時並行だが、就活名目での欠席は公欠扱いになるが、企業名や目的を届けないと通常欠席となるので注意。基本的には個人研究テーマ案を発表し、それについての議論やアドバイスが中心となる
<夏季休暇課題>
●研究テーマに関連する研究書、研究論文を書籍なら5冊以上、論文の場合は10篇以上を探し、自分の研究テーマとどう関連するか、何が参考になるかを「研究ノート」としてまとめ、後期初回にノートを提出し確認を受けること
<後期(卒論・卒制の執筆・制作)>
※スケジュール例
●卒論卒制「予備提出(6千字以上)」9/中旬(教務課)
●9/中旬に9千字以上(序章または「はじめに」から1章まで)の提出
●10/下旬完成版ゼミ内提出
●11/上旬から提出順に毎週数人ずつ添削返却
●12/上旬本提出
●1月下旬 口述試験
●シャカリキ・フェスティバル
<卒論集編集と本体部分作成>
●主に書式の統一、通しページを入れ卒論集原稿を編集作成。表紙の原稿を用意し印刷所へ入稿。(希望により実施)